勉強計画 基礎講座編

 

スタディングに申し込みました!

 

まずは基礎講座とその講座ごとの問題集を解いていきます。

 

基礎講座は354講座あり、1講座大体30分くらいです。

1.75倍速で聞いているので多く見積もって20分。

目標としては1日3講座の視聴+その講座の問題集に取り組みたいと思います。

 

なので、118日で終わる予定で、

2022年2月3日に基礎講座と付随する問題集が終わります。

 

問題集は何日か間を開けて繰り返し行っていって

講座が終わるまでに3周はしたいですね。

 

合格目標は2023年なのでそこまで焦る必要はないと思っているのに

こうやって計画を立てていると焦ります…。

 

転職先で経験を積んで、司法試験に受かったらその関連の業務を

行っていけたらいいな、と思っているので

早く合格したら良いって訳でもないです。(かなり特殊な仕事なので)

 

まずは2月までしっかりとした基礎作りと、

復帰後は仕事をしっかり行っていきたいと思っています。

 

毎日必ず勉強することは今までもやってきたので自信はあります。

でも、集中力がないので、そこを意識しつつ頑張ります!

 

 

日々のタイムスケジュール

 

元々は金融機関の営業職でしたが

現在は育休中です。

 

起床から書き出してみました。

 

5時起床

5:00~6:00 勉強(1H)

6:15 下の子が起きてくるので朝の支度など

6:30~7:00 リングフィットアドベンチャー

(凄く肩こり改善しました)

7:00~8:30 お弁当作り、子供の朝ごはん等

8:30~13:00 子供達と過ごします。

13:00~15:00 勉強(1.5H)ご飯など

15:00~20:30 家事・育児 

(ごはんを作りつつ講義を流し見してます。)

21:00-21:30頃 寝かしつけ終了!

 

最近は一緒に寝るようにしています。

子供が寝るまで起きていてそこから勉強すると

早く寝ないかなって子供に対してイラつくようになってしまうので…。

 

予備校も申し込みして、無事授業が視聴できるようになったので

次は今後の予定について書き出してみたいと思います!

 

 

予備校の検討

 

とにかく重視する点は費用です。

 

今までは

社労士→資格の大原

宅建士、FP2級→独学

公務員試験→LEC

と予備校を活用したり、しなかったり。

 

予備校で、私が一回も利用していないのが

質問システム、論述の添削、進捗確認でした。

 

そして社労士を一発合格できた大きな理由が

講義で上手に乗せられたことだと思います。

 

なのでやはり講義は相性があるし、

知識だけ入れるような講義より

雑談というか人間味を感じられるほうが

向いていそうだなと思いました。

 

そして検討したのが費用的に

・LEC S式入門講座

スタディング 総合講座

(他は安くても30万円以上掛かるので断念)

 

LECは紙のテキストを別費用で

購入できるのがかなり魅力でした。

ただ、完全にインプット講義のみというのと

テキスト代金が高額で断念。

 

スタディングはテキストなど紙ではないのですが

必要であれば市販を購入すればいいか

と思えるほど安価でした。

そして、論文指導の講義が相当評判良かったので

こちらに決めました!

 

10月からキャンペーンが始まる可能性が

高いのでキリよく10/1から始めたいと思います。

 

 

それまではとにかく

・勉強できる環境を作る(掃除)

・生活リズムを整える

ことを意識して過ごそうと思います。

 

2024年の合格を目指して

 

前職の金融機関在職時に

社労士、宅建士などなど

色々取得をしてきました。

 

今回の転職で、ある法律の専門的な分野に

進むことになりましたので

勉強を兼ねて資格取得をしようと考えましたが、

その分野の資格も取り切っていたので

(だから専門職につけたのかもしれません)

であれば法律系資格の最高峰

予備試験→司法試験を受けようと

思い立ちました。

 

転職先を辞めて更に転職、というのは

あまり現実的に今は考えてないので

焦らず法律をしっかり勉強して

実務に活かせればと思います。

 

ある意味、自己研鑽というより

趣味みたいなものなので

コスパ良く、継続することを目標に

頑張っていきたいと思います。